top of page

中国~毎日毎日~

2006年10月26日


ここ最近、日が暮れるころに毎日ネットカフェに来てしまうナスティーです。 



今朝は朝一で歯医者に行って最後の治療。やばすぎるスキルで治療はあっという間に終了。なんかバタバタする先生だなぁ、と思ってたんだけど、日本と違って歯科助手なる存在の人が居なかったのには、最終日の今日やっと気がついたのだった。 



治療が終わってからしばし談笑。先生は最初に俺を見たとき日本人だとは一つも思わなかったらしい。何かにつけてみんな集まってくるので、気がつけば4~5人の医者や患者に囲まれていた。 


明日のバスのチケットを買って、再び松賛林寺へ。今日は雲も薄く、こないだ訪れた時より松賛林寺は美しく思えた。写真を撮るのに没頭してしまう。青い空と白塔のコントラストは何回見ても飽きない。 



日陰で一息ついていると、人も少なく穏やかだった松賛林寺に大型バスで観光客がどっと入ってきた。ここは騒がしいのは似合わない、そう思って寺を後にして歩き出した。松賛林寺の脇からすぐバスが出ているのだけど、暖かい事もあって少し歩いてみた。 


市街地へ続く一本道では子供達がボール遊びをしていたり、のろのろと牛や豚が歩いていた。 




道路脇に腰を降ろし、久々にIpodを出して「菊次郎の夏」のテーマ曲「Summer」を聞いた。しらふなのにフワーっと体が浮くような感じがした。 



明日はさらに北に行った街、徳欽に行ってきます。チベット仏教の聖地でもある梅里雪山を見に。飛来寺というお寺のあたりから綺麗に見れるらしい。未だ誰も登頂に成功したことのないという山を見に。 


日中合同登山隊も登頂途中に全員が遭難したらしい。聖地だからこそ誰も成功できないのだろうか。 

松賛林寺あたりでの一枚

松賛林寺そばの白塔 タルチョが色鮮やか

タルチョは五色の旗 天・風・火・水・地を意味すると言う

松賛林寺のそばで建築中の現場 大工さんはお昼寝中

近くで親は畑仕事でもしてるのか、小さな子供が路上にゴザを敷いてのんびりしていた

ボール遊びが好きなのはどこの国も同じなのかね

積み上げられた石と奥に見えるは松賛林寺

bottom of page