top of page

フランス~ペルピニャン、そしてスペインへ~

2011年06月16日


ペルピニャンの朝焼け。

なんだかワクワクするような美しさだった。

朝一番で街に向かいキャンプサイトを探した。昨日あんなに苦労したのになぁ、と思うほどにあっさり見つかった。

 

しかも街に近いのに今までで再安値の7.6ユーロ。安いせいか、住みついているような人間も多かった。

ダリが世界の中心といったペルピニャン。早速その絵が残るという駅へ向かった。

1枚の絵でも飾ってあるのかと思っていたら、駅の構内のほとんど、壁や天井にカラフルなペインティングがなされていた。

 

何びきも大きく描かれた蝶々たち。そのカラフルさが気持ち良いというか、気持ちを明るくさせた。

 

なんだか一つやり遂げた気持ちと、ダリのペインティングの素敵さに感動してしばらくボーッとした。

 

結局ペルピニャンには4日居た。

アラブ系の多い怪しい通りのネット屋が安く、さらにそこの主人が気のいい奴で日々顔を出した。料金をおまけしてくれたり、チャイを出してくれたりと。

 

モロッコの人間で、来るならメールをくれと言ってた。6月終りから7月いっぱいまで里帰りするとの事だった。

 

頼れる人間が出来た気がして、沈みがちだった気分も晴れてきた。

 

ある日キャンプサイトの管理人の女と、ダリのペインティングの話をした。

 

これが見たくてここまで来んだって。

すると管理人は、

"ここから南に行ったスペインのフィゲーラスの街には彼の博物館があるの。そこもとっても狂ってるわ!"と。

 

通り路だ、行くしかない!

 

そう思って、スペインのフィゲーラスを目指すことにした。ペルピニャン最後の日の朝、駅にもう一度ダリを見に行ってから。

 

フランス最後の日。朝から雨にやられてうんざりだったが、昼前には晴れて暑いくらいだった。

南に山が見える。あれを越えるとスペイン!イタリアからスペインまで何とか来れるもんだなと思った。

 

フランス最後の街は坂道のてっぺんにあり、そこを降るとスペインだった。

なんだかスペインに入ってから、景色が広く感じた。天気が良いせいか、ただ国境周辺で何もないせいなのか。

 

夕方、フィゲーラスの街についた。そして土砂降りの夕立ち。ヒョウみたいのまで降り始めた。

キャンプサイトに入り、雨がやむのを待ってテントを張った。雨がやむまでの間、スペイン人家族のキャラバンカーで雨宿りさせてもらった。なんだか言葉がイタリア語に似てるな、と思った。



このキャンプサイトも安かった。7ユーロ。

ここでも多くの人が住みついていた。何組ものスペインの家族、そして大勢の子供たち。

日が暮れたころ、車のオーディオで古い歌、情熱的なギターと叫んでるかのように歌うやつを大音量でかけ始めたかれら。


ジプシーなのだろうか。

 

スペイン初日の夜はいつまで経っても終わらない、子供たちのはしゃぐ声が子守唄になった。

ペルピニャン駅のダリのペイント

ダリはこのペルピニャンを世界の中心だと言い、その名を冠した作品も書いた

ペルピニャンの街中にあった素敵な水場

ペルピニャンの街並木

フランスパン搭載フランス仕様ナンシー

アラブ系ストリート

そこで買ったローストチキン

バゲットとパテ・ドカンパーニュ 最高の組み合わせ

bottom of page