台湾~始まっちゃいました、旅~
2010年11月3日友人の結婚式の2次会やらその後の飲みで泥酔したのは3日前の夜。
昨日、羽田国際空港から無事に、台北松山空港に到着。
無事は無事。
体調は絶不調。
寝ずに出発したもんだから、飛行機では爆睡。
ボーっとしたまま台湾入国。
頭が回らない。しかし始まってしまったのだ。
現地時間午前10時頃に到着。台北は暑くもなく寒くもなく。曇っていた。
前回のスタート地、香港と比べるとインド人がやたらに居たりはしない。
一服して、MRT(地下鉄?)に乗り込んで台北の中心地へ。
横浜のシーサイドラインみたいな感じの車両だったなぁ。
車内をみると、結構な率でブルートゥースのヘッドセットしてる人が居る。ハイテク~。
到着した台北駅は、超巨大地下街がある。広すぎて迷う。大都会だ。
お隣と戦争始まって、爆撃されたら防空壕代わりにでもするのかってくらい、出口もある。
安宿街を目指して地下街を歩いていると、中心地から離れるにしたがって、空気が変わる。
横浜のダイヤモンド地下街から関内の(マリナードだっけ?)地下街の雰囲気に近くなる。
ネットで下調べしておいた安宿街のあたりは、いい感じだった。
多種多様な店がズラリ。
そんなに積んだら、下のが取れないでしょって感じのタイヤ屋。
金物屋・電材屋・工具屋・布団屋・調理器具屋とか、どっかの問屋街みたいなノリ。
洋服屋とかアクセサリー屋もあったり。
それらの店の間に、これまた色んな種類の食べ物屋。
ごちゃごちゃで下町臭ぷんぷんである。
香港・マカオあたりで安宿っていうと、大概そんな気がするのだけど、連れ込み宿みたいな。
いわゆるラブホテル的なところが多いよなぁ。
今回の宿も、そんな感じ。バックパッカーの集まる宿も良いけど、何だか一人でうろうろしたくて。
昨日、今日といまいち頭がすっきりしないので、散歩ばっかり。
結局宿くらいしか調べてなくて、何も知らず来てしまったけど。
町の事を分かるには歩くのが一番って事で。
日本統治時代日本の皇居に向けられて建てられたと言われる、台湾総統府見に行ったり。
内部の見学が出来るかも知れないので、もう一度行こうと思ってるけど。
カメラ屋街があったので、心をくすぐられる。
GR2用のレンズを買ってしまったのは大きな出費だった。(日本より安かったけどね)
まだよく分からないなぁ台湾。分かるわけねぁか。
明日からもっと行動範囲広げよう。
まだ始まったばかりだもんね。
![]() 台北国際(松山)空港からMRTで市内へ | ![]() 東京の地下鉄のように分かりやすい |
---|---|
![]() 日本統治の名残、台湾総督府 現在は中華民国の総統府として使われている | ![]() 台北で泊まった迎賓旅社 連れ込み宿ですな |
![]() 宿のそばの通りはこんな感じ | ![]() GR2レンズを買ったカメラ屋街 |
![]() 鳥ロースト飯 |
